雛人形の収納方法

雛人形の収納方法

雛人形を見栄え良く、正しく飾る事は大切ですが、ひな祭りの期間中以外は、ほとんどが収納されています。カビや虫食いなどにならないように、きちんと収納して、いつまでもきれいなお雛様のまま保管するすることが大切です。

収納のポイントや時期をチェックして、雛人形をキレイに保ちましょう。

雛人形

収納時期

「ひなまつり」が終わったら、雛人形はすぐにしまうようにします。いつまでも出したままにしておくと、お人形を痛めてしまうことになります。

収納するタイミングですが、お天気の悪い日は空気中の湿気が多いため、カビの原因となりおひな様が汚れてしまう場合がありますから、お天気が良く空気が乾燥した日にしまうようにしましょう。

ひな祭りが終わって晴れた日にしまうと覚えておきましょう。

収納時期

収納のポイント

収納の順序

1.収納の順序

飾った逆の順(下の段から)にしまうようにすると早く収納することができます。

ほこりを掃う

2.ほこりを掃う

まずは、筆のほぐれたものや毛ばたきでお人形の顔や着物・持ち道具についたほこりをよく払いましょう。

お人形の顔に触らない

3.お人形の顔に触らない

飾ると同様に、人形の顔と手に直接手を触れないように気をつけましょう。おひな様の白いお顔に手の油が指紋の形で浮かび上がったら最悪です。おひな様は顔が命です。

お人形の持ち物を外す

4.お人形の持ち物を外す

おひな様の持ち物はとても小さいので、なくしてしまいやすいものです。段毎にまとめてビニール袋等に入れ、どの段のものかを袋に記してしまっておくと、次に飾るときに便利です。

やさしく包んで

5.やさしく包んで

お人形の顔は綿や柔らかい布で包みます。ティッシュペーパーでもOK。髪に注意しながら、ふんわりと軽く包みます。型くずれさせないよう、胴体も紙か布で包んでおくようにします。着物のすそ部分はシワになりやすいので注意しましょう。

箱への納め方

6.箱への納め方

お人形を箱の中に納めるときは、隙間にうす紙等のやわらかい紙を丸めて詰め、中で動かないようにします。

防虫剤

7.防虫剤

直接お人形に触れないよう注意して、箱の上部に入れるようにします。防虫剤はお店で指定されたものを使うか、ホームセンターなどで人形専用の防虫剤として販売されているものを使用しましょう。

収納場所

8.収納場所

極度に乾燥したり湿気の多い場所は避けて保管します。室内温度が高くならない、寒暖の差が少ない場所。直射日光が当たらない、風通しがある場所が、おひな様の収納に最適な場所。押入の上段や天袋などの高い場所がいいですね。

雛人形の修理方法

雛人形の修理方法

「部品が無くなってしまった。」「壊れてしまった」という場合が、あるかと思います。
そんな時は買ったときの人形店に問い合わせてみましょう。ほとんどの場合、用意できるのではないでしょうか。その時に、雛人形のサイズや写真などがあればなおよいでしょう。
ご購入はアフターフォローがきちんと出来るお店がオススメです。ただし、製造が終わっている製品や一点ものなどでご用意できない場合もあります。

ひな人形についてはこちら

雛人形の収納方法 Q&A

雛人形の収納方法に関するよくあるご質問を紹介いたします。

雛人形をしまう時期は?
「ひなまつり」が終わったら、雛人形はすぐにしまうようにします。ただ、お天気の悪い日は空気中の湿気が多くカビの原因となるので、お天気が良く空気が乾燥した日にしまいましょう。
雛人形をしまうのが遅いと婚期が遅れるってホント?
婚期が遅れるということも昔から言われていますが、これは子どもに「後片付けは早くするもの」という習慣を教えるため、という説もあります。片付けを後まわしにせず、すぐに片づけるようにするのがよいでしょう。

わからない事・ご不明な点がございましたら、お近くの各店舗にてお気軽にお問い合わせください。